width=

特許権入門~概要とメリット~

そもそも特許権とは

ビジネスに携わる人なら何らかの形で「特許」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

特許権は、「もの」ではなく、「アイデア」を保護するための権利である知的財産権の一種です。これら知的財産権の中でも特許権は特に産業的な発明を保護する権利にあたり、その保護の態様は特許法に規定されています。 こうした特許の性質上、特許に日常的に触れ合うことが無く、なんとなく敬遠されている方や、ご自身には関係ない話だと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特許権の目的

特許権について規定している特許法は、産業の発達を目的としています。産業が発達するには発明がされる必要があります。しかし、アイデアは盗用されやすいどころか目に見える形のあるものではないので盗用されても気が付きにくい性質を持っています。

これを保護する必要から特許法では以下の通り「専有」する権利を付与し、一方でその発明を「公開」することで、「発明の保護」と「発明の利用」のバランスを図っています。

特許制度の基礎

前述のとおり、特許制度には大きく二つの性質があるといえます。

一つは特定の発明について「専有権」を付与するという性質です。つまり、発明を使用できるのはその発明者だけ、と国が法律で認めるということです。

これを聞いて違和感を覚える方も多いと思います。特許を取得した発明にも広く普及しているものがあるからですね。しかし、これは発明者が特許権を放棄したり、使用者が違法に技術を使用しているわけではない(場合も多い)です。

では、なぜこのような状況が生じているのでしょうか。それは「特許情報の公開」という特許のもう一方の性質に原因があります。

取得された特許は特許公報に掲載されます。これは誰もが見られる情報であり、発明者以外でもこれらの特許情報をもとに技術利用をすることも可能となります。

もちろん、このような後追いの技術利用が自由にできてしまうと特許の意味がありません。そこで、特許制度は特許が公開された時点以降、特許権を取得した自己の発明と同一か又は類似の発明に対して発明者が特許権の侵害を主張することを認めているのです。

では、後追いの技術利用者が特許権の侵害を主張されずに技術を利用するにはどうしたらよいでしょうか。

もっとも一般的な方法として発明者にあらかじめ実施(使用)の許諾をとる方法があります。このとき利用の対価として支払われるのが、特許料とか特許利用料といわれるものです。

これにより特許権を取得した権利者は対価を得ることができます。 このように権利の「専有」の代償として、技術の「公開」を義務付けることで、発明者の保護を図りつつ、同時に技術を広く普及させて産業を発展させるのが特許制度なのです。

特許権取得のメリット

自社(あるいは個人)で特許権を取得することでどのようなメリットがあるかについては皆さんもご存じかもしれません。昨今のノーベル賞受賞者とその協力企業との訴訟についてニュースで目にした方も多いかもしれませんが、特許権はその権利料の莫大さからたびたびニュースに取り上げられます(この訴訟は権利料そのものから生じたものではありませんが)。これらの特許の権利料は、発明者や企業に適切に分配されることで大きな利益を生み出します。

しかし、特許権を適切に取得できなければ、これらの権利料を発明の対価として手にすることができないばかりか、他者の類似発明などが特許化されてしまった場合は、(当然、その他者の発明でもあるわけですが)自らの発明に対して逆に特許料を支払わなければならなくなってしまいかねません。

このような事態を防ぐためには「特許とは何か」、「特許はどのように取得すべきか」といった知識を正しく身に着け、実践することが必要になります。

まとめ

特許法、難しかったでしょうか。「特許は必ずしも大規模発明に限られないこと」、「特許の取得は企業や発明者にメリットが大きいこと」を知ることが、特許戦略においてとにかく大事です。この記事が、皆さんが特許を知ることのお手伝いをできていたら幸いです。