特許分析から見えてくる!「日立製作所」の環境技術!【企業分析】

近年、コーポレートガバナンス・コードの項目に知的財産の項目が追加されたことも記憶に新しいですが、特許は企業競争力を左右する戦略的な資産として注目を集めており、多くの企業が特許出願や特許権管理に力を入れています。

企業戦略においてますます重要性を増す特許ですが、特許出願がなされると公開されるため、誰でもその情報を見ることができるという特徴も有しています。

日立製作所は、多岐にわたる製品を扱っており、情報・通信システム、電力・エネルギー、建設機械、高機能材料、家電製品など、幅広い分野に展開しています。

本記事では、同社の特許出願状況について分析することで、技術開発や製品開発に関する最新の取り組みを探っていきます。

まずは企業を検索

企業の検索では、Tokkoy.ai( https://www.tokkyo.ai/ )の上部に表示される検索窓の左の項目から「企業IP」を選択してください。そして企業名を入れて検索すると、関連する企業が得られます。今回は「日立製作所」と検索しました。

こちらの「日立製作所」をクリックすると以下のように様々な企業情報を見ることが出来ます。

「保有知的財産権リスト」や「出願特許産業分布」のほか、資本金や従業員数などの「法人情報」や、売上高や純資産額、経常利益、当期純利益などの「財務情報」を見ることができます。さらには従業員の男女比率といった情報まで見ることが出来ます。


「出願特許産業分布」を見てみると、データ処理に関わる「電子計算機・同附属装置製造業」や「情報サービス・インターネット附随作業」、エアコン製造に関わる「生活関連産業用機械製造業」に関する特許が多いことが見受けられます。

「保有知的財産リスト」を見ると特許が15万件以上にものぼり、それと比較すると「意匠」「商標」の数は3000件ほどにとどまっています。

知財の中でも特許に非常に注力していることがわかります。

詳しい出願状況の分析

「知的財産権分析」タブをクリックし、「特許分野別現況分析」から、企業が保有する知的財産について様々な方法で分析することが出来ます。

こちらではIPC分類をベースにした技術分野別の出願数を見ることができます。


ここから、企業の主力産業に関わる技術分野を見てみるもよし、あるいは意外な技術分野の特許を見てみるもよし、気になる技術分野を選択することで、その分野の特許に絞り込んで調べることが出来ます。

グラフの表示を変えることで様々な角度から出願傾向などを分析することが出来ます。
分野ごとの出願数を年別に表したグラフを見てみます。
2000年代に特許出願が多いことがわかりました。しかし近年は特許出願数が減少していることがわかります。

特定分野を分析

さらにグラフの表示を変えることで、企業の保有する特許の分野ごとの割合をみることが出来ます。

圧倒的に電気工学分野での発明が多いことがわかりますね。
右の一覧より分野を選択することで、選択分野を除いた円グラフを表示させることが出来ます。

電気工学分野以外での発明についてみていきましょう。

このように、円グラフ上で気になる分野を選択することでその分野の特許を絞り込んで見ることが出来ます。

日立製作所といえば、「この木なんの木」のCMが有名ですので、木に関連して環境技術についてみていきましょう。余談ですが、ちなみにあのCMの木はハワイにある木らしいですよ。茨城県日立市に行って探しましたが見つからず帰宅した思い出があります…。

そして、気になる特許をクリックすることで詳細な情報を見ることが出来ます。

「汚泥処理方法」という特許が最も直近の環境技術に関する出願であることがわかりました。

いったいどのような特許なのか、「発明の詳細説明」のタブから詳細を見ていきましょう。
「Glarity Summary」のプラグイン機能を使ってAIに要約させてみると以下のような要約を得られました。

要約をみてみると
『本発明は、汚泥処理方法に関するものであり、凝集剤を混合して凝集フロックを生成し、水分を分離して含水率が低減された脱水ケーキを生成し、脱水濾液を排出することで構成される。脱水工程では、計測器が被処理汚泥の流量と濃度、脱水濾液の流量とSS濃度を測定し、制御装置が含水率を算出して、汚泥脱水機の動作条件を変更する。本発明は、安定したシステムの運転が可能になるだけでなく、技術員不足や技術継承の問題を緩和することができる汚泥処理方法を提供することができる。』
と表示されています。

脱水ケーキとは、汚泥を脱水処理した後の固形物のことです。これは焼却処分することもできるようです。低コストで処分するためにはより含水率の低い脱水ケーキとして処理することが必要ということです。

また、より環境に負荷をかけない発明であると同時に、
「技術員不足や技術継承の問題を緩和することが出来る」発明であるため、人の未来にも優しい環境技術であることがわかりますね。

今回、調査した「汚泥処理方法」は、効率よく焼却処理を行うことを可能にしており、汚泥の処理を機械化することで技術者の人材不足を補うことが出来るというものでした。木を愛する「日立製作所」は環境にも人にも優しいことがわかりました。


右上に4つ並んでいるアイコンの、右から2つめのアイコンをクリックして「お気に入りに追加」し、いつでも見ることができるようにしました。

また、左から1つめのアイコンをクリックして「共有」し、社内の人へ紹介することができました。

参考記事:『審査経過情報から重要特許を炙り出す』

まとめ

Tokkyo.Aiの分析機能を活用することで企業の最新の動向を特許から推測することができました。注目している企業や業界全体の技術動向を分析でき、自社の戦略を立てるのにも役立ちます。ぜひさまざまな企業の技術分析にお役立てください。

参考記事:『「メタバース」関連特許の技術動向と用途とは』
参考記事:『無料の新しい特許検索エンジン「Tokkyo.Ai」で競合企業をチェックする方法』